2007年05月29日

あわわ。

asa050.jpgこんにちは。
こんばんは。
突然ですが、
ASA 6月号
050 6月号
にガル・Space Designが紹介されております。

恥ずかしながら、
『父と子の物語』
なんて見出しで、
僕も写真にも写ってしまっています。
困った。
困った。
父と子なんて
喧嘩ばっかりですよ(笑)
それにつきます!
(編集者の白井さん!上手に書いてくれすぎです!)
よければ、立ち読みででもご覧下さい。
でも、買っていただいた方が多分、白井さんは喜ばれると思います。

1174558560t0-photo.jpgついでに、あわわ別冊『徳島で建築家と家をたてる本』も絶賛発売中です。

なぜ、こんな宣伝をしますかというと、表紙に写っている住宅がガル・Space Design設計の『庄町の家』なんです。
これも、あわせて立ち読みででもご覧下さい。
でも、これも買っていただいた方が多分、白井さんは喜ばれると思います。

『ASA』も『050』も『徳島で建築家と家をたてる本』も徳島県下の書店・コンビニエンスストアなどで販売中だそうです。
(白井さん、宣伝しておきましたよ。)

で、最後の宣伝ですが、今週末6月2日(土)あわわビルで「建てようセミナー」が開催されます。
テーマは「お茶の心と、数寄屋造り・茶室建築〜建築家と庭師が明かすホンモノとニセモノ〜」
となっております。
講師は所長(父)と庭師の三浦嘉之さん(阿波三松園)のタッグです。
もし、お暇なら来てみてください。
きっと、所長(父)は喜ぶでしょうし、多分、白井さんも喜ばれると思います。

【場所】徳島市南末広町2-95(あわわビル5階)
【日時】6月2日(土)13:30〜15:30
【料金】参加無料(会場準備の都合上、前日までに電話またはメールでお申し込みください)
【問い合わせ先】建てようネット[徳島]tel.088-654-1118
メールでのお問い合わせ、参加申し込みは
tokushima@tateyou.net
まで

そんな、こんなで宣伝ばかりになってしまいました。
申し訳ありません。。。
ちなみに『あわわ』には昔「八万中学校のカッコイイ男子ベスト10」というので載ったことがありました。
(ベスト8位くらいだったかな?)
この歳になって、こんなカタチで再び載るとは想像もしませんでした。
しかし、あの頃と比べるとだいぶ太りましたね。。。
やはり、ビリーズ・ブートキャンプに入隊するしかないと思う今日この頃です。

R0015203.JPG
この人が徳島が誇るタウン誌『あわわ』の白井さんです。
今回の『ASA』と『050』用の写真を撮っておられるところです。
僕が徳島に戻ってきて、最初に事務所へ訪ねてこられたお客さんが白井さんでした。
今や、僕のとっても頼りになるステキな相談相手でもあります。
いつも、いつも、ありがとうございます☆


posted by hara takuya at 21:45| ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ガル・Space Design | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月27日

地鎮祭。

こんにちは。
こんばんは。
おひさしぶりです。
前回の日記は4月16日でした。
これじゃあ『月記』ですね。
反省しています。。。

見積り調整との戦いは、皆の努力と知恵と我慢の結果、なんとか着地点を見つけることができました。
詳しくはまるぞうさんの日記で戦いの記録が見られます↓
【現場説明会】http://smile-no1.com/myhome/2007/04/post_37.html
【施工見積もり前夜】http://smile-no1.com/myhome/2007/04/post_38.html
【見積もり結果】http://smile-no1.com/myhome/2007/04/post_39.html
【見積り調整】http://smile-no1.com/myhome/2007/04/post_40.html
【見積り修正ほぼ終了】http://smile-no1.com/myhome/2007/05/post_42.html

そして本日、無事『地鎮祭』にまで辿り着くことができました。
やっと、ここまでやってまいりました。
今まで、部屋にこもって紙面上で打ち合わせを重ねてきましたが、
ついに、部屋を抜け出し外に出て太陽の下、『現場』での打ち合わせが始まります。
「まるぞうさんのいえ」という、ひとつの目標を達成させようと、
どんどんいろんな職人さん、業者さんが集うことになります。
はじめは、まるぞうさんと私達の小さな出会いで始まったものが、
どんどんいろんな人を巻き込んで、大きな渦になっていきます。
この部分にいつも「建築って本当に面白いなぁ」と、つくづく感じてしまいます。

今日は、皆の日頃の行いが良すぎるせいか、晴れどころか5月とは思えない猛暑でした。
そんな中、神主さんに土地を清めてもらい、
まるぞうさんご一家の末長い幸せと繁栄と、工事の安全を祈願しました。

さぁ、本当にいよいよです。
不安もあるけど、やっぱり楽しみです。
行くぞ、現場!
待ってろ、現場!
お手柔らかにね、現場!

jitinsai.gif
『刈初の儀(かりそめのぎ)』を行っている所長。
『穿初の儀(うがちぞめのぎ)』を行っているまるぞうさん。
『地曳の儀(じびきのぎ)』を行っている谷工務店の谷さん。
恥ずかしがらず「えい!えい!えい!」と大きく掛け声を出すことがポイントです。
posted by hara takuya at 23:58| ☀| Comment(2) | TrackBack(1) | まるぞうさんのいえ 【住宅】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする