2007年06月29日

かえるくん。

こんにちは。
こんばんは。
仕事の合間を抜けて徳島県立近代美術館に『オランダ絵本作家展』を観てきました。
ディック・ブルーナとマックス・ベルジュイスがメインで取り上げられた展覧会で良かったです。
未来の子どもには、どんなに忙しくとも必ず絵本を読んであげようと思います。

ウチの事務所は住宅とくっついているので、当然、物干し置場があります。
そこに、カエルの『かえ子』がいます。
母が命名しました。
物干し竿の端っこを定位置にしていて、朝いないと思ったら、夕方はいたりして気ままなカエルです。
その度に母は「おかえり」「どこいっとたん?」「あついなぁ」などと話しかけていると教えてくれました。
僕には絵本を読んでくれなかった母ですが、なかなかユーモアのある人のようです。

R0015926.JPG
男の子かもしれないのに「かえ子」だなんて。。。


posted by hara takuya at 16:32| 🌁| Comment(0) | TrackBack(1) | ガル・Space Design | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月27日

クロ。

こんにちは。
こんばんは。
今日も暑かったですね。
牛肉コロッケの原料偽装は「食」の世界の姉歯事件の展開を見せてきていますね。
言い古された言葉ですが何においても『安全第一』だと思います。

わが事務所のアイドル「ソックス」が死んじゃって、もう半年にもなります。
寒い時期に死んじゃったけど、そろそろ夏が来ようとしています。
この時期になると猫はいち早く涼しい場所を陣取ってベターッとしています。

今日は「ソックス」の双子の兄弟の「クロ」のご紹介です。
ソックスがワガママ猫だったのに比べ、クロはとても思慮深いです。
何か考え込んでいる雰囲気についつい「クロさん」と「さん」付けで呼んでしまうときがあります。
そして何よりムカデやゴキブリといった侵入者をいち早く見つけ勇猛果敢に向かっていってくれます。
頼りになるんです。

ソックスが死んでしまい、クロは落ち込んでしまうんじゃないかと心配していたのですが、
心配していたほど落ち込みはなく、むしろソックスのワガママ猫っぷりに似てきたようにも思います。
不思議。

クロにはソックスのぶんも生きてもらいたいと願っております。
ワガママには困ったものですが。(笑)


事務所の中でじゃれております。
返事をするときは、オナカが空いているときだけです。。。
posted by hara takuya at 01:06| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月26日

かたつむり山荘。

こんにちは。
こんばんは。
暑いですね。
夏ですね。
ついに扇風機が回りはじめました。

先週の金曜日は、父の代理でJIA(日本建築家協会)の徳島地域会の皆さんと高知まで、
高知を代表する建築家「土佐派」山本長水さんの『かたつむり山荘』という建築を観に行ってました。
例によって、またも登場の「あわわ」白井さんの運転で徳島自動車道を西へ西へ、
高知自動車道を南へ向かい、実はこの度はじめて高知県へ足を踏み入れて来ました。

山、山、山の中を抜けて小雨の中に現れた『かたつむり山荘』は静かに佇みながら迎えてくれました。
良い建築に共通する生命感が宿っており、建物が確実に鼓動していることが伝わってきます。
僕はついつい建築を女性に見立て判断してしまう癖があるのですが、間違いなく素敵な女性です。
ただし、都会の洗練された女性とは違って、化粧も知らず、アクセサリーを身に纏うことも知らない、
しかし、家族を大事にでき、しきたりを理解し、我慢強さを備え、でも少々変わり者扱いを受けている、
ふと訪れた山村で出逢うことのできた、村一番の美しい女性のような印象を受けました。
築後40年近く経過していることもあり、若々しさから発しられる攻撃的な色気とは違った、
良い年齢を重ねることでやっと身に纏うことのできる「静」の艶っぽさを感じました。
(写真家荒木経惟が「いい女」は色気よりも水気だと言いますが、それに近いのかな?)
とにかく、本当に良い建築でした。

美術もそうですが、建築でも良いものを観ると、こちらまで燃えてきます。
良い仕事をしたくなります。
この日、一緒に行った皆さんがそう感じたのではないでしょうか?
この日は仕事はできませんでしたが、しかし明日に繋がる実りのある一日になったと思います。
さぁ、頑張るぞ!

R0015920.jpg
「かたつむり」というよりも、咲きかけの「あさがお」のつぼみのような印象を持ちました。
雨の日で良かったと僕も思いました。
posted by hara takuya at 01:27| 🌁| Comment(4) | TrackBack(0) | ガル・Space Design | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月13日

水無月。

こんにちは。
こんばんは。
少し気を抜いていたら6月になっていました。
この前まで正月だった気がするので油断なりません。
一日一日を大切にしなければ。。。

日記を書いていないにも関わらず、当ブログへのアクセス数は1日50前後あります。
本当に申し訳ないと思いますし、しかし本当にありがたいとも思っています。
で、どこから皆さんがやって来られているのか調べると、
お気に入り(ブックマーク)されている方が8割くらい、
あとは、何かしら検索していたら辿りついた方みたいです。

その中でも2007年03月13日だけ、アクセス数がズバ抜けています。
探ってみると、どうやらその日に書いた『スガッチー』(住吉にあるイタリアンのお店)
を検索してやって来られていることが判明。
ここ数ヶ月、毎日毎日『スガッチー』目当てのお客様が数名迷い込まれています。
でも、ごめんなさい。。。『スガッチー』に関して、なんの情報も書いていません。
ただ、美味しいことは間違いありません!
こんなことしか言えませんが、良ければ参考にしてください。
しかも、本当は『スガッチィー』なんですよね。
(今日の日記も検索に引っ掛かるのかな??)
あ、でも僕は個人的には大原町の『プリマベーラ』が落ち着きます。
予約がいりませんので。。。

この間の日記から変わった事といえば、あわわの『建てようセミナー』が無事終わったことです。
皆様のご協力のおかげで、密かに心配していた来場者数ゼロはまぬがれ、
それどころか多くの方に来ていただき感謝感謝の気持ちでいっぱいです。
それなのに私共が不慣れなため、用意していた資料をうまく活用できなかったり、
時間配分に失敗し、本当にお見苦しかったのではないかと思います。
この場を借りましてお詫び申し上げます。

どうも本日、四国が梅雨入りしたようですね。
もうすぐ、夏がやってきます。
今年の夏は暑いらしいですね。
暑さに負けず、頑張ってまいります!

R0015749.JPG
あわわの『建てようセミナー』での様子です。
本当はもっとお茶室・数奇屋の面白い話をしたかったのですが。。。
ご来場してくださいました皆様、本当にありがとうございました!
posted by hara takuya at 23:00| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ガル・Space Design | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする