2008年01月31日

安全第一。

こんにちは。
こんばんは。
僕の大好物のギョーザがエライことになっております。
はっきり言って、もう何を食べて良いのかわかりません。

ここにきて、本当に『安全』であることの大切さを感じています。
ついに『価格競争』という時代に限界が来たようにも感じます。
当たり前であるハズの『安全』は特別なお金で買わなくてはいけないようです。

果たして生産者は消費者の顔を想像できているのでしょうか?
まさか、消費者の顔がお金に見えていたりしていないでしょうか?

消費者にも問題はあると思います。
安いだけの商品に飛びついていませんか?
なぜ、その価格がついているか考えていますか?

生産者には真っ当な商品には真っ当な価格をつけていただければと思います。
そして、真っ当な商品を生産したことに誇りを持っていただければと思います。

誰かを欺くような仕事では、自らの人生を輝かすことは出来ないでしょう。
少なくとも、僕は正義を持って建築という仕事をしています。
一生それは継続するだろうし、それ以外は考えられません。

安全なんて人が他者を想えば、そこにちゃんと在りますよ。

DSC01046.JPG
うちのギョーザはいつも手づくりです。
安全はやはりお金で買うものじゃないと思います。
愛がお金で買えないのと近い気がします。


posted by hara takuya at 23:59| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 原拓也の考える美 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月29日

ガリクソンっていたよね。

こんにちは。
こんばんは。
ガソリン国会から目が離せない原拓也です。
原油の急騰が暫定税率の期限切れのこの時期に重なったことが運命的に思えてなりません。
それにしても福田首相は国民の生活は他人事で、
自分の保身ばかり考えているように感じているのは僕だけですかね?

それもこれも、僕が毎日、南昭和町から神山まで車で通っているからなんですけどね。。。

DSC00966.JPG
みんなが幸せになればいいのに。
そんな政治を願っております。
posted by hara takuya at 23:59| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ガル・Space Design | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月26日

リフォーム。

こんにちは。
こんばんは。
今日は所長のバースデイ。
おめでとうございます。

実はガル・Space Designはこっそりリフォームの仕事を行っていたりします。
ある物件が先程、美装工事を完了し、明日の引越しを迎える準備が整いました。

今回の物件は新聞広告に掲載されていた中古住宅を購入しようと思うのだけど、
いざ、住むとなったらどこか問題はないか?
構造など安全面は大丈夫か?
それを新たにデザインしたらどんなものができるのか?
といった突然のご相談のお電話からはじまりました。

少し変わった形状の物件だったため、多少面倒な部分もありましたが、
今夜、完成を目の前にして本当に良いリフォームになったなぁと実感できました。

リフォームは既にある形から、どうやって魅力を引き出せるかが問題です。
相手はとっくの昔に先手を打っていて、容赦なく私達の前に立ちはだかっています。
それをいかに最小限の力(設計)でひっくり返すことができるかが腕の見せ所だと思います。
僕はそこに柔道や合気道のようなものに近い印象を抱いています。
建築と武道、どちらも達人であるならばきっと鮮やかに料理してくれることでしょう。

昔は仕事としてリフォームは途中参加みたいだし、尻拭いみたいだし、
嫌だった時期も正直ありましたが、今回この仕事に関わり本当に楽しかったです。
まだまだ、僕は達人には程遠いですがドンドン体当たりして行きたいです。

リフォームどんと来い!

R0017401.jpg
購入時の状態と比べると本当に劇的に変化しました。
いつかビフォーアフターの写真を並べて掲載したいですね。
posted by hara takuya at 23:59| ⛄| Comment(2) | TrackBack(0) | 金沢町の家【リフォーム】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月24日

同級生。

こんにちは。
こんばんは。
今日も書きます。
    書いてます。

最近、高校の同級生が東京で写真家として頑張っていることがわかりました。
彼は(僕と違って)毎日ブログを書いているのですが、
自分が撮りたいものを撮るためにバイトをしながら、
自分が表現すべきものは何か?自問自答して生きている様子が文章から伝わってきます。

高校時代は2年間も同じクラスだったのに、
彼はスポーツマンでキャプテンを務めお洒落で格好良くて、
それに比べ僕は変でアホで珍獣的な学生生活を送っていたため、
接点もなく、僕からはどちらかというと妬みに近い感情を抱いていたように思います。
ですから、殆ど会話した覚えがないのですが、同じ表現者として彼の言葉を追っていくうちに、
今はとても話をしてみたい!
お酒でも一緒に呑んでみたい!
そんな気分になっています。

もしかしたら、いつかそんな日が夢見ているとやって来るかもしれない、
そのためにも日々、この建築という仕事を真っ当に取り組み、
いつかのその日のために、彼と対等に語れるだけの人間になっておかねばならない。
そんなことを考える今日この頃です。

良い仕事をしたいなぁ。

DSC01075.JPG
写真家なんて仕事も憧れてしまいます。
でも、釣りが好きだからといって、漁師が務まらないのと同じで、
きっとプロとしての厳しさがあるんだろうなぁ。
posted by hara takuya at 23:59| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 原拓也の考える美 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月23日

2008。

こんにちは。
こんばんは。
恥ずかしながら、只今参上でございます。。。

不思議なもので、
「ブログはどうしたの?」
という声をおとといから突然、立て続けに3件いただきました。
こりゃあ、書かねばならないと再決心した次第であります!

実は書きたい内容は昨年末から沢山ありまして、
東京から写真家大竹さんを迎え『川島の家』竣工写真撮影、
「玉突き事故」に巻き込まれ、
大好きだった愛車のトゥデイと別れ、
保険屋さんと交渉という名の格闘、
リハビリに通院、
米津さんとの『まるぞうさんのいえ』竣工写真撮影、
結婚して初めてのクリスマス、
この一年で出逢ったみんなとの楽しい忘年会、
広島での年越し、
同級生と語り合ったお正月、
『愛犬美容室きら☆きら』の上棟式、
31歳の誕生日、
大混雑に負けた十日戎、
新たなトゥデイとの出逢い、
いろいろありました。

2007年は良い年だったと思います☆
2008年はもっと良い年にしようと思います☆

ブログを更新して行くぞ!
という気持ちは常にありますので、
本年もお付き合いのほど宜しくお願い致します。

トゥデイも、
トゥモローも、
ガル・Space Designは頑張ってまいりますー!

DSC01074.JPG
皆さんへからのコメントへの返信はもう暫くお待ち下さい。。。
申し訳ありません。
コメント頂けて本当に感謝しております!
posted by hara takuya at 23:59| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ガル・Space Design | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする