2008年02月28日

漫画。

こんにちは。
こんばんは。
通常なら今日で2月も終わりますが、今年は4年に一度の「ニンニクの日」が明日に控えております。
それにしても本当に1日が早いです。
待て、待て!

突然ですが、僕にとって今、一番面白い漫画は「モーニング」で連載中の『宇宙兄弟』です。
特に絵が上手いとか、手の込んだストーリーとかではないのですが、
なんとも言えない雰囲気があり、登場人物にきちんと命が宿っているように感じています。
宇宙飛行士を題材とした兄弟の話で、一人っ子の僕としては兄弟のいる感覚はわかりませんが、
ただ、読んでいるだけで、ついつい憧れてしまうエピソードが沢山描かれています。
まだ、単行本は出てませんが、とにかく良い漫画でオススメです!
『宇宙兄弟』第1話
http://www.e-1day.jp/morning/special/uchu01.html

あと、今週は『HUNTER×HUNTER』が連載を再々開します。
漫画好きにとっては、たまらない土曜日となりそうです。
ちなみに徳島は「ジャンプ」の発売が土曜日です。
東京などは週明けの月曜日発売なので、このことに関しては、
徳島に住んでいるというアドバンテージに心の底から幸せを感じてしまいます。
(昔、土曜日の朝「ジャンプ」を買って徳島から飛行機で東京に行ったとき、
山の手線でその「ジャンプ」を読んでいたら、皆の視線がやたら熱かったことが思い出されます。)

漫画だけで考えれば、毎日が早く終わり、一週間があっという間に過ぎることは大歓迎です。
しかし、そういうワケにはまいりません。

もちろん建築が大好き!
そして漫画も大好きです!

DSC01199.JPG
今日は添える画像が無かったので、急遽部屋の照明を撮影。
特に意味はありません。
すみません。。。


posted by hara takuya at 22:58| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 原拓也の私生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月26日

テレビ。

こんにちは。
こんばんは。
毎日がとても早いです。
逃げる、逃げる。

昨日突然テレビが壊れました。
テレビの中で「アフリカで一番危険な動物はカバだ!」
と言った途端、プツッと画面が真っ黒になりました。
それっきり、ウンともスンとも言いません。

小学生の頃から愛用していただけに悲しいです。
時間が経てば直るかもと思い、一日様子を見たのですが何も変わりません。
おかげで、今日は楽しみにしていた、
『プロフェッショナル』の「アンコール・羽生善治」が観れませんでした。

アフリカで一番危険な動物がカバなんて知っていましたよ。。。

バイバイ、テレビ。

DSC01197.JPG
薄型テレビでは味わえない、存在感のあるテレビでした。
これがまた重たいのです。
posted by hara takuya at 23:08| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 原拓也の私生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月20日

去勢手術。

こんにちは。
こんばんは。
今夜は綺麗な月でした。

昨日の出来事なのですが、うちのトラが去勢手術を受けました。
去勢手術というものが、どうしても人間のエゴのような気がして悩みました。
けれども、少ないかもしれませんが、これまで色々な猫と生活してきた経験から、
人間と共に暮らしていくという条件で考えると、
手術を施してあげることの方が猫にとって幸せなのかな?という判断に辿り着きました。

僕はトラを午前中に動物病院へ運び、
夕方、もう一度、動物病院に迎えに行きました。
麻酔のせいか帰ってきたすぐはフラフラしていましたが、
今日はいつも通りのトラでした。

人間に飼われたことが、果たして幸福な人生(猫生?)なのかは、
これまた考えてしまいますが、精一杯責任を持って付き合っていきたいと思います。

お疲れ様、トラ!

R0017494.JPG
手術前、仲良しの先輩クロと。
posted by hara takuya at 23:56| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月13日

まるぞうさんのいえ【住宅】

こんにちは。
こんばんは。
ホームページの改良にどんどんハマっています。
最近の設計事務所は設計ができるだけではダメなようですね。
ワードやエクセル、パワーポイントはもちろん、
フォトショップやイラストレーターといったソフトぐらいは使えないといけないのかもしれません。
大変、大変。

今日はやっと「works」に『まるぞうさんのいえ』の画像のアップが完了しました!
当日の天候は前日からの雨が撮影日の朝になっても降り続いていたのですが、
徐々に小降りになり、米津さんと時たま顔を出す太陽を待ちながら撮影したことを思い出します。
雨雲から漏れてきた光を一身に浴びる建築の輝きをご覧下さい!
【まるぞうさんのいえ】http://www.gsd-web.com/works/2007_2.html

2007_2-1.jpg
奇跡的な青い空が完成を祝ってくれているようです。
posted by hara takuya at 23:21| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | まるぞうさんのいえ 【住宅】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月06日

庄町の家【住宅】

こんにちは。
こんばんは。
少しHTMLというものが理解できはじめ、
少しFFFTPというものが理解できはじめたので、
調子に乗って、今日は新しく「works」に『庄町の家』の画像をアップ致しました。

実は今までも『庄町の家』はホームページに掲載していたのですが、
ホームページ完成時には、まだ竣工写真が撮影できていなかったため、
僕が撮影した工事中のものが間に合わせで載っていました。

しかし、今回は違います!
写真はまたもや、徳島が誇る写真家・米津光さんのもので、撮影日は天候にも恵まれましたので、
パッと見る限り、町中にあるものとは思えない仕上がりになっています。
この写真は「あわわ」の別冊『徳島で建築家と家をたてる本』の表紙にもなりました。

家自体は、薪ストーブを備え、とにかく家族団欒を重要視したものとなっております。
多分、写真を観ていただければ、家族の持つ息吹や温もりが伝わってくると思います。
もし、宜しければご覧下さい!
【庄町の家】http://www.gsd-web.com/works/2005_1.html

ZO6S5920.jpg
「works」に入りきらなかった写真です。
posted by hara takuya at 19:23| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ガル・Space Design | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月04日

あっぷあっぷ。

こんにちは。
こんばんは。
今日は1日、ガル・Space Designのホームページを更新していました。
実は、そういったデジタルなものは正直苦手でして、
今回は、いろんな資料をインターネット上のアチラコチラから探してきて、
試行錯誤の末、ナントカカントカ皆様に見てもらえる形に辿り着きました。

本日、新しくホームページの「works」に『川島の家』をアップ致しました。
最近では中々見ることのできない本格茶室を備えた現代数奇屋になります。
もし、宜しければご覧下さい。
【川島の家】http://www.gsd-web.com/works/2007_1.html
写真は東京の写真家、大竹静市郎さんが撮影して下さったものです。

ちなみに、ついでに、このブログの1番上の画像も更新しました。
画像は『まるぞうさんのいえ』になります。
写真は徳島が誇る写真家・米津光さんが撮影して下さったものです。
米津さんの写真も近いうちにアップする予定です!
待っててくださいね!

これからのガル・Space Designから目が離せませんよー!

DSC01138.JPG
遅くなりましたが、やっと皆様から頂いたコメントにも返信することができました。
多くのコメントありがとうございました!!
それにしても、本当に遅くなって申し訳ありませんでした。。。
posted by hara takuya at 23:12| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ガル・Space Design | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月01日

コルゲートに包まれて。

こんにちは。
こんばんは。
今日は徳島の建築家の大御所富田さんにお願いして、
現在建築中のKimoty Houseを見学させてもらってきました!
そのコルゲートの建物は予想通り存在感で満ち溢れていました!

遠くから眺めていたら「あれ、思っていたより小さいな?」
だんだん近づいていくと「いや、やっぱり大きいぞ!」
建物の周りをうろうろしてみると「大きいのか小さいのかワケわからん。。。」
そんな不思議な感覚に陥りました。

コルゲートがつくり出す曲線の内部空間は想像以上に豊かでした。
建物は3階建てだったのですが、各階それぞれの曲線には特徴があり、
その全ての曲線がそれぞれの特徴を持って建物内の人間を母のように優しく包み込んでくれました。

建築はやはりワクワクドキドキさせてくれるものなんだと再認識できました。
徳島に徳島が誇れる建築が産まれる予感がしました。

まさしくキモチイイイエ、名前に偽りなし。

R0017457.JPG
設計者にも施主にも心から愛されている幸せな家だとヒシヒシ感じました。
完成が楽しみでたまりません。
posted by hara takuya at 23:46| ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 原拓也の考える美 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする