2009年08月26日

芸人さん。

こんにちは。
こんばんは。
急に涼しくなった気がします。
これはこれで淋しいです。

昨今のお笑いブームというものには、少々疑問を持っております。
多分ですが、これには芸人さんに問題があるのではなく、
芸人さんをなんでもかんでもに起用する側に問題があるのではないかと考えています。

今日は、そんなことが書きたいのではありません。
今日は、僕はお笑いコンビ・ブラックマヨネーズの小杉さんが大好きだと書きたかっただけなんです。
なんでかワカリマセンが小杉さんが大好きです。
テレビで見かけるとニヤニヤしています。
あと、お笑いコンビ・チュートリアルの福田さんも小杉さん程ではないですが大好きです。
なんでなんでしょう?

芸人さん達が少々常識を外したテンションで騒いでいる中にあって、
一般人の感覚に近い雰囲気でテレビに出ている姿に好感を持っています。
人の好みって不思議ですね。

なんでかワカランけどガル・Space Designの建物が好き!
なんて言われてみたいですね。

R0019200.JPG
夏のギャラリー杣人です。
建って3年程になりますが新築時より味わいが出てきています。
ゴーヤの緑のカーテンは設計時には考えていませんでした。
施主さんのセンスで建物は姿を変えますね。



posted by hara takuya at 17:18| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 原拓也の私生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月24日

踏切を考える。

こんにちは。
こんばんは。
今朝は選挙カーからの声で目が覚めました。
何度も同じフレーズを連呼する方法はある意味洗脳ではありませんか?
勿論、投票には行くつもりです。
来週の日曜日が楽しみです。

前から気になっていることがあるのですが、
踏切の前での一時停車は必要なのか?ということです。

踏切での皆の行動を観察していると、
申し訳程度に一時停止している人が大多数で、中には関係無く突き進む人もいます。
きちんと教習所で習った「右・左・右」を、きちんと確認している人はどのくらいおられるのでしょうか?
僕の場合は少し早い「右・左・右」という感じで、
それでも確認中に後続車からの「早くしろ!」というプレッシャーを感じます。

絶対、汽車が来ないだろうに、形だけ一時停止をするという行為がどうも腑に落ちません。
せっかく、ノッていた車のスピードを減速し、
そして、また加速するという行為も全くエコではないなぁと感じます。
それが、日本全国のあらゆる線路のあらゆる踏切で行われていると思うと非常に恐ろしく思え、
京都議定書のCO2排出量削減方針に逆行しているように感じました。

で、自分なりに考えたのは普通の信号のように「赤・黄・青」で示してくれれば、
「赤」なら、きちんと停まりますし、
「黄」なら、そろそろ停まりますし、
「青」なら、気がねなく進めます。
それでは問題があるのでしょうかね?
多分あるから、このスタイルでずっと来ているんでしょうね。

全部の踏切を立体化にすれば良いのでしょうが、
それはそれで現実的じゃないし、建設という行為が新たにCO2を排出をしてしまいます。
僕にはもうどうして良いのか、ワカリマセン。
参りました!

思考が一時停止です。

DSC02058.JPG
お盆は妻の実家のある広島に行ってました。
久しぶりに尾道に出かけたのですが、やっぱり尾道は良いですね。

posted by hara takuya at 00:10| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 原拓也の私生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月11日

雨を抜けて。

こんにちは。
こんばんは。
雨すごかったですね。
ただの雨だと思っていたのですが甘かったです。
みなさん大丈夫でしたか?

もちろん神山はニュースのように、大雨による被害は大きくて、
出勤しようにもアチコチの道がどんどん封鎖されて仕方なく午前中は自宅待機となりました。
午後は少し落ち着いたとの連絡があったので出発したのですが、道中、溢れかえる川、崖崩れ、
床上浸水の被害にみまわれ、家族総出で必死に泥をかき出している姿を目にしました。
幸いにも我が事務所は何の被害もなく、辿り着いてしまえば通常通り業務に専念できました。

自然は美しく、私たちを魅了してくれますが、
少し表情を変えるとこんなにも恐ろしい力を秘めているんだと再認識しました。
大いなる自然には敬意を払い、そして人類の経験と知恵でもって、
ちょうど良い距離で付き合える家をつくることが、私たちの役割なのかもしれないと少し考えました。

家は家族を守る場所であり、家が家族を守れなくなったらお終いです。
私たちの仕事は本当に責任のある仕事だと改めて身が引き締まる思いです。

さあ、がんばるぞ。

R0017624.JPG
雨の写真は撮ってないので、晴れの日のヒトコマをどうぞ。
日向ぼっこをしているトラです。

posted by hara takuya at 01:49| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ガル・Space Design | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月06日

クーラーは28℃で。

こんにちは。
こんばんは。
実はもう8月なんですよね。
梅雨が長かったせいか、今年は7月がなかったような気分です。

皆さんはクーラーを使用していますか?
ウチの事務所では、よっぽど暑い日はクーラーの電源をいれますが、
それ以外は窓を開けてしのいでおります。

もし、クーラーをいれたとしても設定温度は28℃です。
なぜなら、リモコンを握ると「つじあやの」さんの


うれしいときは 28℃
悲しいときも 28℃
いいことあっても 28℃
べそかいた日も 28℃
お腹がなっても 28℃
うたた寝してても 28℃
地球のためにちょっぴり我慢


というメロディーが頭に流れるからです。

音楽の力は偉大なりです。

R0019164.JPG
クロはコンクリートの床がお気に入り。
流石に猫は涼しい場所をよく知っています。

posted by hara takuya at 00:28| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ガル・Space Design | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする