2010年02月25日

藍住町の富吉児童館。

こんにちは。
こんばんは。
ポカポカ陽気が続いております。
さすがの僕もブログでも書いてみようかという気が起こります。(なぜ?)

現在、藍住町で富吉児童館という現場を進めています。
工期があまり無いのもので現場は常にピッチを上げて進んでいます。
おかげで毎週の定例打ち合わせの度に建物の雰囲気が変わっており、とても楽しく感じています。

そもそも、これは藍住町の建物で、核家族化や両親が働きに出ていることにより、
昼間保護者のいない家庭の児童(小学校低学年児)に対し、学校の終了後に、
指導員のもと、児童が遊びや学習を安心して過ごす場であり、健全な育成を図るための施設です。

この様な建物が藍住町には8つもあり、町民が暮らし易い環境が整備されている事に驚かされます。
藍住町の人口が増えている理由が、この辺にもあるのかもしれません。
人様のマイホームは設計していますが、自分のマイホームになると、未だ考えられない僕ですが、
将来的には、こういった施設の充実具合を踏まえ検討することも大事かもしれませんね。

そのためにも、より一層この現場を成功させるために頑張ってまいります!

もうすぐ春が来ます。

R0019385.JPG


R0019401.JPG
サッシがついて、レンガが積まれてだんだんと建物らしくなってきました!



posted by hara takuya at 15:43| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ガル・Space Design | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする