2008年04月23日

さよならヤマコ。

こんにちは。
こんばんは。
天気予報が言っていた通り、
朝は晴れていたのに、先程から雨が降り始めました。
近頃、的中率が上がっているような気がしますがどうでしょう?

4月20日未明、ウチの猫のヤマコが死んでしまいました。
ちょっと神経質なところがあり、お嬢だったヤマコ。
原因はわかりませんが、どうも風邪をこじらしたんじゃないかと思います。
4月6日からゴハンを食べなくなり、ちょっと心配だなぁと思って獣医さんにも行きましたが、
みるみる衰弱していき、帰らぬ猫となりました。

ヤマコは母と一番仲が良かったのですが、母は4月20日に胸騒ぎがするとずっと言っていました。
8年前の4月20日、ヤマコは子どものソックスとクロを産みました。
母はヤマコにとっては4月20日が特別なものだと感じていたようです。
でも、今回ヤマコは苦しそうだったり、痛がったりすることが無かったのが救いです。
ただただ、ダルそうな様子でした。

また、1匹家族が減りました。
でも、きっと今も近くに居てくれているように思います。

ありがとう、ヤマコ。

P1000296.JPG
元気な頃のヤマコ。
とても気品のある美猫でした。


posted by hara takuya at 17:49| ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月20日

去勢手術。

こんにちは。
こんばんは。
今夜は綺麗な月でした。

昨日の出来事なのですが、うちのトラが去勢手術を受けました。
去勢手術というものが、どうしても人間のエゴのような気がして悩みました。
けれども、少ないかもしれませんが、これまで色々な猫と生活してきた経験から、
人間と共に暮らしていくという条件で考えると、
手術を施してあげることの方が猫にとって幸せなのかな?という判断に辿り着きました。

僕はトラを午前中に動物病院へ運び、
夕方、もう一度、動物病院に迎えに行きました。
麻酔のせいか帰ってきたすぐはフラフラしていましたが、
今日はいつも通りのトラでした。

人間に飼われたことが、果たして幸福な人生(猫生?)なのかは、
これまた考えてしまいますが、精一杯責任を持って付き合っていきたいと思います。

お疲れ様、トラ!

R0017494.JPG
手術前、仲良しの先輩クロと。
posted by hara takuya at 23:56| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月07日

うちのトラしりませんか?

こんにちは。
こんばんは。
東京に台風の影響が出たとき、必ず各局の中継が入るのが新宿駅南口。
学生の頃、ABC(本屋さんの名前)に入り浸っていたので、ついつい懐かしく見てしまいます。
久々に東京に行きたいなぁ。


以前、当ブログにて里親募集をしたトラネコは、
http://gall.seesaa.net/archives/20070706-1.html
結局うちの子になってしまいました。

名前も、そのまんまのトラ(正式には寅太郎)と決まりました。
相性が悪いと思われたヤマコとクロとの関係は、
気の強いヤマコは相変わらず「フーッ」と言いながら一定の距離を保っていますが、
気の優しいクロは尻尾で遊んであげたりするように変化しました。

問題なのは食い意地がはっていて、モヤシだろうとキュウリだろうとなんでも食べます。
最近、毛球症気味のクロにあげる薬も横取りします。
挙句の果てには、トイレの砂まで食べます。
いくら、ごはんを挙げても何かを食べようとします。
困ったものです。

しかし、そのハングリーさは忘れてしまった何かのような気もするのです。
我以外者皆我師也。
小さいネコからも教えられている気がします。

R0016326b.JPG
打合せ室のスパゲッティ(椅子の名前)に座るトラです。
すっかり、家猫になってしまいました。
posted by hara takuya at 12:16| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月06日

里親募集。

こんにちは。
こんばんは。
安倍総理の誰かに「言わされている」「演出されている」雰囲気はどうにかならないものですか?
国民は貴方の本音が聞きたいはずですよ。(少なくとも僕は)
優等生はもうごめんです。
変人の方がよっぽど期待できます。(長島茂雄、新庄剛、小泉純一郎)
だから去年から麻生内閣を期待していたのに、今頃遅いですよ。
それにしても民主党もパッとしないなぁ。(いつもだけど)
参議院選挙は7月29日投票ですよー。(どうなることやら)

実は先週の土曜日勉強がてら、
TEC予備校主催、東進衛星予備校カリスマ講師による『今井宏先生特別公開授業』というのと、
財団法人とくしま地域政策研究所主催『とくしま再考談義〜地酒の心にふれる〜』というのを
聴いてきました。(ちょっとしたクイズ大会もあって勝ち抜いて「芳水」をもらいました☆)
スペシャリストの話を聴くというには本当に面白いですね。
僕らも建築のスペシャリストとして誰もが楽しめる話ができるようにならねばと常々思います。

問題はその後で、2講演を聴き終え夕食も食べていなかったので急いで家路を車で走っていたとき、
道路の真ん中で何やら動物らしきものが座り込んでいるのが見えました。
「えっ、猫?」と思い、車を停めて走って、先程何かが見えたあたりまで戻ると、
「にゃーーーー、にゃーーーー」と子猫が叫んでいました。
どうも、車に轢かれたらしく立ち上がれないし、体が変な方向に曲がっています。
これは大変だと思い、携帯で「104」に電話をし最寄の動物病院にかけたのですが誰も出ない。。。
じゃあ、少し遠いが行きつけの動物病院にかけると今度は出た。
診察時間は過ぎているいけど、連れてきなさいとのこと。
大急ぎで車を走らせるのだけど、こういう時に限って前がなかなか進まない。(ように感じる?)
この車にサイレンがあれば!なんて思いながらやっと動物病院に到着。
診断した結果、追突により脳がショック状態にあり体にねじれが生じているのと、
骨盤が折れてしまっているので立ち上がれないとのこと。
そして2、3日はヤマだけど、それさえ越えればそのうち治ると言ってもらえました。
自分でゴハンが食べられないので注射器と流動食、それに痛み止めの薬をもらいやっと家へ。

で、今日で5日目でなんとかヤマは越え、意識はハッキリとしていて、体のねじれもなくなりました!
食欲も出てきて、注射器で口に強制的に流し込まなくても自分で食べるようにもなりました。

そこでこの場をお借りしまして、里親を募集したいと思います。
「ソックス」が死んで、もう新しく猫を飼うのは止めようと家族で思っていました。
それに「ヤマコ」「クロ」とも、どうも相性が悪い感じです。
もし、猫を飼っても良いと思われる方は当事務所まで連絡をいただければと思います。
ただし、興味半分ではなく、本当に大事にしてくれる方にお願いしたいと思います。
すみませんが、検討していただければとありがたいです。

R0015993.JPG
生後2ヶ月ほどのトラネコ♂です。
精悍な顔つきをしています。
よろしくお願いします!
posted by hara takuya at 00:55| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月27日

クロ。

こんにちは。
こんばんは。
今日も暑かったですね。
牛肉コロッケの原料偽装は「食」の世界の姉歯事件の展開を見せてきていますね。
言い古された言葉ですが何においても『安全第一』だと思います。

わが事務所のアイドル「ソックス」が死んじゃって、もう半年にもなります。
寒い時期に死んじゃったけど、そろそろ夏が来ようとしています。
この時期になると猫はいち早く涼しい場所を陣取ってベターッとしています。

今日は「ソックス」の双子の兄弟の「クロ」のご紹介です。
ソックスがワガママ猫だったのに比べ、クロはとても思慮深いです。
何か考え込んでいる雰囲気についつい「クロさん」と「さん」付けで呼んでしまうときがあります。
そして何よりムカデやゴキブリといった侵入者をいち早く見つけ勇猛果敢に向かっていってくれます。
頼りになるんです。

ソックスが死んでしまい、クロは落ち込んでしまうんじゃないかと心配していたのですが、
心配していたほど落ち込みはなく、むしろソックスのワガママ猫っぷりに似てきたようにも思います。
不思議。

クロにはソックスのぶんも生きてもらいたいと願っております。
ワガママには困ったものですが。(笑)


事務所の中でじゃれております。
返事をするときは、オナカが空いているときだけです。。。
posted by hara takuya at 01:06| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月07日

ありがとうソックス。

こんにちは。
こんばんは。

今日、ウチで飼っていた猫の『ソックス』が死にました。
一時期は元気になったのですが、それも束の間で去年の12月27日より再びご飯を食べなくなり、
年は越せたのですが、元旦に突然暴れだし、タンスの上、冷蔵庫の上など高い所に駆け上って、
最後は外に出してくれと鳴き叫ぶので僕が出かけている間に母が外に出してしまいました。
僕は猫は死ぬときは外に出て行くことを聞いていたので、母を責めたのですが、
母はきっと帰って来ると信じていたようです。

しかし、案の定ソックスは帰って来ず、責任を感じた母は近所を歩きまわり、人に聞き込みをして、
1月4日、物置小屋の天井裏にいるソックスをやっとの思いで見つけだしました。
見つけたときは、元旦に見たときよりも、より一層痩せており骨が浮き上がっていました。
体は本当に何も受け付けないらしく、以前は水だけは飲めていたのですが、
それさえも、気持ちでは欲しい様子でしたが、飲もうとした瞬間に躊躇し諦めるという繰り返しでした。
あと、嘔吐がひどく、体に何も入っていないものですから出せるものも無く本当に苦しそうでした。

そして1月7日今朝、朝起きてソックスが生きていることにホッとしたものの、
もう自分の足で歩くこともできなくなっていました。
「ソックス」と名前を呼ぶとそれでも尻尾をバタンと動かしてくれて、涙が止まりませんでした。
目を合わすと、声にもならない声で叫びます。
「助けて!」と言っているのか、「見るな!」と言っているのか、わからず苦しみました。
そして、本日新年第一弾の『まるぞうさんのいえ』の打合せに出かけるために、
ソックスに「行ってくるね、ちゃんと待ってろよ」と声をかけて出かけたのですが、
打合せ後、仕事で出かけていたけど先に家に帰っているハズの母に、
ソックスの様子を聞こうと電話をしたら「死んでいた」という母の返事でした。
それでも、所長と帰りの車の中でソックスは、よく頑張ったなぁ、やっと楽になれたなぁという話をし、
スーパーに寄って、花を買って帰りました。

10月の時点で普段より水を多く飲みはじめ気になり、今までお世話になっていた獣医さんに、
「大丈夫ですか?」と尋ねたところ、
「新陳代謝が良いだけだから心配ないですよ」という返事をもらいました。
それなら、良かったと思っていたところ、どんどん調子が悪くなるのでインターネットで調べたら、
水を多く飲み始めたら『腎不全』の危険信号と書いているではないですか!
気がついたのはもう11月も半ばでした。
新しく違う獣医さんに慌てて連れていくと、
「もう少し早く来てくれれば・・・」と言われました。
悔やんでも悔やみきれません。
自分達の無知もさることながら、どうしても以前の獣医さんが憎くて仕方ありません。
専門家の意見の大きさは絶大です。
それが全てになります。
職業は違えど、設計事務所としても絶対に自分の言葉には責任を持たなくてはならない!
と、改めて心に決めました。
そのためにも、日々勉強をし職責を全うしたいと思います。

知っておられる方も多いかもしれませんが、もし、ご自宅に猫のおられる方は、
猫が普段と違い、水を多く飲み始めたら、信頼のおける獣医さんのところへ
直ぐに連れて行ってあげてください!
猫にとって『腎不全』という病気は常に隣り合わせだと思っていてください。
これ以上、ソックスのような猫を増やしたくありません。

こんな小さな生き物が必死に生きようと頑張りました。
是非、人間も命の重さを知って、精一杯生きて欲しいと願います。
他人の命を奪うなんてもってのほかです。
ソックスはウチの家族に本当にいつも安らぎをくれました。
今、やっと落ち着いて幸せそうに横になっています。
ずっと眺めていると息をしている錯覚に襲われます。
なんで、動かないのか不思議です。
なぜ、ソックスは今日、死ななくてはならなかったのか不思議です。

ありがとうソックス。
よく頑張ったね。
俺も親父もオカンも頑張るから、見守っていてな。
大好きだったよ。
またな。

P1020133.JPG
元気なときのソックスと所長。
ソックスは事務所のアイドルでした。
ワガママだったけど、賢くて、愛想の良い猫でした。
本当に今まで、ありがとうソックス。
posted by hara takuya at 23:59| ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月30日

ソックス。

こんにちは。
こんばんは。
皆さん、お見舞いメッセージありがとうございます!
風邪は悪化しているわけでもなく、
かといって、良くなっているわけでもありません。
こんな状態ですが、いろいろバタバタしていまして返信できておりません。
この場をお借りしまして、厚くお礼申し上げます。
本当にありがとうございました!
ブログってすごいですね。

でも、自分のことなんて本当のところどうでも良いのです。。。
実は暗い話題で申し訳なく今まで伏せていたのですが、
ウチの双子の猫のうちの一匹『ソックス』が二十日程前から調子が悪いのです。
あまりにおかしいと思い、十日程前、獣医さんのところに連れていったら『腎不全』と診断されました。
それから薬を与え、食欲がないので色々な餌を試行錯誤しながら付き合っています。
以前は大食漢で人が止めるのも聞かずに餌を食べていたソックスが、
今は缶詰の汁をペロペロ舐めるのが精一杯です。
見ていると涙がでてきます。

どうにかならないものかと、インターネットで『猫 腎不全』で検索すると、
同じ症状を抱えた飼い主さんのホームページやブログがたくさん見つかりました。
ウチの猫だけではないんだと思い、少し気持ちがラクにはなったのですが、
それでもソックスはまだ生まれて6年なので、どうしても忍びない気持ちになります。

自分の風邪なんか小さな話です。。
ソックスは日に日に痩せていきます。
この間まではブクブク太っていたのに。。。
この病気は『治る』ということはなく『維持する』しかないものらしいです。
どうか頑張って生きてほしいと思う。
これが人間のエゴでないことを願う。
ただ、僕はソックスの本当の幸せを願っています。

あまりに抱えきれなくなって、ここに書いてしまいました。
文章を読んでくださった方、本当にありがとうございました。

R0010727.JPG
ソックスはウチで生まれた猫です。
生まれたとき、足の毛が白くて靴下を履いているみたいなので『ソックス』と名付けました。
一番、仕事場にも顔を出し、呼べば必ず返事をする可愛い猫です。
それが、今は事務所まで来ることもありません。。。
posted by hara takuya at 23:56| 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月29日

ヤマコ。

ウォシュレットに書かれている『ビデ』の表示が、
ついつい『ヒデ』に見えてしまうハラタクヤです。
中田英寿はどうしているんだろう?
元気にしてるかな?

yamako.jpg
今日はウチの猫の紹介です。
ガル・Space Designには3匹の猫がいます。
2匹は双子でこの子はその双子の母親の『ヤマコ』と言います。

ヤマコとの出会いは父(所長)が車で走っていると、
道路沿いでフラフラしているのを見つけ、これではいつか轢かれてしまうと思い、
車を止めて近づいてみたら逃げなかったので連れて帰ってきたそうです。
(当時の僕は東京にいたため聞かされた話を書いています。)
連れて帰ってみるとノミだらけでシャンプーを必死にして綺麗にしたそうです。

名前の由来は、
黒猫なので「クロネコヤマト」から「ヤマト」を拝借し、
女の子なので「ヤマト」+「〜子」ということで「ヤマコ」です。
父(所長)が付けました。。。

性格はとても臆病でとても用心深いです。
やはり捨てられていたトラウマでもあるのでしょうか?
見た目はとても美人(猫)で今まで猫は6匹飼ったのですが、
ダントツ一位に思います。
体つきも本当に華奢でよく子猫が産めたもんだと思います。

ヤマコの変わったところは、好きな食べ物が“あんこ”というところです。
それも美味しい和菓子屋の“あんこ”でなければ見向きもしません。
亡くなった母方の祖母が“あんこ”好きだったということで、
祖母の生まれ変わりだと家の中では言われています。
はたして、どうなんでしょう?

祖母にも見守られてガル・Space Designは仕事をしています(笑)
いつか企業家となるであろう中田英寿と仕事をすることが僕の密かな夢であります。
(実は中田英寿とは同い年なんです。密かにライバル意識があるのです。
現時点では大差で負けていますが。。。しかもブログに書くと“密か”じゃないね。。。)

さあ、明日も頑張るぞ!
追いつけ追い越せ!
えいえいおー!

posted by hara takuya at 23:41| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする