2010年02月12日

地球はみんなのモノ。

こんにちは。
こんばんは。
少し春を感じ始めた今日この頃ですね。
事務所の庭の梅もポツリポツリと花を咲かせつつあります。

最近、車で通勤していますと、道端に猫や狸が轢かれてしまっているのをよく見かけます。
その度に心の中で合掌しているのですが、同時に怒りも湧いてきます。

地球は決して人間だけのモノではなく、生きとし生けるもの全てのためのモノであったハズです。
道路は勝手に人間の都合で敷いたものでしかなく、
動物がそれを通るために命を懸けなくてはならないのは、どうしても我慢なりません。

どうしても車社会が発達してしまったために、自分も車に乗っていますが、
運転中は必ず動物の存在に気を配り、車に怯えている動物がいれば車を停めて見守っています。

ちょっとした意識の変換で動物の交通事故は減ると思っています。
スピードはソコソコにして、
「いつも人間ばっかりブンブン走ってゴメンなぁ。君らが通るときは遠慮せんと通ってな〜」
といった気持ちで走ってもらえれば、僕は本当に嬉しく思います。

これ以上、動かなくなった動物は見たくないです。
動いてこその動物ですから。

地球はみんなのモノ!

P1050743.JPG
現在進行中の現場で見つけた猫車。
猫車にネズミとはこれいかに?



posted by hara takuya at 19:23| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 原拓也の私生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月27日

from USA.

こんにちは。
こんばんは。
今日、打合せに沖浜のUSA(変な日本語ですね)に行くと、
場違いな雰囲気で黒ずくめのスーツの男性が立っていました。
「あらあら総理大臣でも来るのかね」と呆れていたら、
これまた黒い車がやってきて、新しく黒い男性達がゾロゾロと降りて来て、
「何事!?」と思っていたら、この度の鳩山内閣において新しく設置された、
行政刷新会議の内閣府特命担当大臣仙谷由人氏が現れました!
総理大臣ではなかったのですが、あたらずといえども遠からず、
現在、大注目の大臣の登場に本当にビックリしました。

以前にも軽井沢に行く途中の大宮駅で、
まずカメラを持った集団が現れて、引き続いて黒い男性達が現れて、
「あらあら総理大臣でも来るのかね」と呆れていたら、
本当に当時の小泉首相が現れて、その時も本当にビックリした覚えがあります。
あの時の小泉首相は本当にオーラに満ち満ちていました。

今日の仙谷氏もこないだまでの仙谷氏とは違って見えました。
民主党に政権が移り、日本が本当に変わっていくのか正直、半信半疑ではありますが、
それでも、これまでの自民党時代の大臣のポストに就くことで満足している政治家達に比べると、
鳩山内閣の面々は自分達のこれからの責務の大きさを感じているのか、
どことなく緊張の色が見てとれ、何かしら時代が動く予感はしています。

USAの去り際に仙谷氏に「頑張れ!」と一言、声をかけようかと思ったのですが、
生来の恥ずかしがり屋のため、ついつい独り言で済ましてしまいました。

もう一度、ここでも言っておきます。

頑張れ!

DSC02259.JPG
夕焼けの写真ですが、新しい日本の夜明けを期待しております。

posted by hara takuya at 03:08| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 原拓也の私生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月26日

芸人さん。

こんにちは。
こんばんは。
急に涼しくなった気がします。
これはこれで淋しいです。

昨今のお笑いブームというものには、少々疑問を持っております。
多分ですが、これには芸人さんに問題があるのではなく、
芸人さんをなんでもかんでもに起用する側に問題があるのではないかと考えています。

今日は、そんなことが書きたいのではありません。
今日は、僕はお笑いコンビ・ブラックマヨネーズの小杉さんが大好きだと書きたかっただけなんです。
なんでかワカリマセンが小杉さんが大好きです。
テレビで見かけるとニヤニヤしています。
あと、お笑いコンビ・チュートリアルの福田さんも小杉さん程ではないですが大好きです。
なんでなんでしょう?

芸人さん達が少々常識を外したテンションで騒いでいる中にあって、
一般人の感覚に近い雰囲気でテレビに出ている姿に好感を持っています。
人の好みって不思議ですね。

なんでかワカランけどガル・Space Designの建物が好き!
なんて言われてみたいですね。

R0019200.JPG
夏のギャラリー杣人です。
建って3年程になりますが新築時より味わいが出てきています。
ゴーヤの緑のカーテンは設計時には考えていませんでした。
施主さんのセンスで建物は姿を変えますね。

posted by hara takuya at 17:18| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 原拓也の私生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月24日

踏切を考える。

こんにちは。
こんばんは。
今朝は選挙カーからの声で目が覚めました。
何度も同じフレーズを連呼する方法はある意味洗脳ではありませんか?
勿論、投票には行くつもりです。
来週の日曜日が楽しみです。

前から気になっていることがあるのですが、
踏切の前での一時停車は必要なのか?ということです。

踏切での皆の行動を観察していると、
申し訳程度に一時停止している人が大多数で、中には関係無く突き進む人もいます。
きちんと教習所で習った「右・左・右」を、きちんと確認している人はどのくらいおられるのでしょうか?
僕の場合は少し早い「右・左・右」という感じで、
それでも確認中に後続車からの「早くしろ!」というプレッシャーを感じます。

絶対、汽車が来ないだろうに、形だけ一時停止をするという行為がどうも腑に落ちません。
せっかく、ノッていた車のスピードを減速し、
そして、また加速するという行為も全くエコではないなぁと感じます。
それが、日本全国のあらゆる線路のあらゆる踏切で行われていると思うと非常に恐ろしく思え、
京都議定書のCO2排出量削減方針に逆行しているように感じました。

で、自分なりに考えたのは普通の信号のように「赤・黄・青」で示してくれれば、
「赤」なら、きちんと停まりますし、
「黄」なら、そろそろ停まりますし、
「青」なら、気がねなく進めます。
それでは問題があるのでしょうかね?
多分あるから、このスタイルでずっと来ているんでしょうね。

全部の踏切を立体化にすれば良いのでしょうが、
それはそれで現実的じゃないし、建設という行為が新たにCO2を排出をしてしまいます。
僕にはもうどうして良いのか、ワカリマセン。
参りました!

思考が一時停止です。

DSC02058.JPG
お盆は妻の実家のある広島に行ってました。
久しぶりに尾道に出かけたのですが、やっぱり尾道は良いですね。

posted by hara takuya at 00:10| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 原拓也の私生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月02日

師走ロミロミ。

こんにちは。
こんばんは。
気がついたら12月突入です。
困ったものです。
皆様は新年に立てた「誓い・目標」は達成できそうですか?
僕は既に来年こそとは思っております。。。

最近なんだかバタバタしてて(いつものこと?)、
でも、やっと今日落ち着いた感じがしましたので合間を縫ってマッサージに行ってきました。
たまに出演しているラジオで出会ったゲストの方のお店です。
【り楽】http://www.reraku.com
ちょうど今日リニューアルオープンということだったので行ったのですが、
マッサージって本当に極楽です!
そこのお店はハワイ式アロマオイルトリートメントの『ロミロミ』というマッサージなのですが、
気持ち良すぎてボーっとしてたら、あっという間に60分が終わってしまいました。

これで明日から、また仕事に頑張る力が湧いてきました。
残り一か月ですが、悔いなく2009年が迎えられるように頑張ってまいります!

忘年会もこの勢いで乗り切るぞ!
(でも、いろんな人とお酒が呑めると思うと幸せです)

DSC01385.JPG
最近、プライベートは殆ど猫に振り回されております。
悪さばっかり覚えてホトホト手を焼かされますが、それでも、こいつが可愛くて仕方がないのです。
手は傷だらけになってしまいました。
posted by hara takuya at 00:42| ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 原拓也の私生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月26日

ゴンチチの夜。

こんにちは。
こんばんは。
白鵬が優勝しました。
甲子園は鳴門工業が行くことになりました。
おめでとう!
僕が高校生の頃「徳島商業の野球部は練習のため修学旅行も行けない」
と聞いたことがあるのですが、今でもそうなんでしょうかね?
もし、そうだとしたら甲子園は行かせてあげないと悲しいですよね。

昨夜はモアナコースト20周年記念「ゴンチチコンサート」に行ってきました。
ゴンチチが進行を務めているNHK−FMの「世界の快適音楽セレクション」という番組を、
特に意識的ではなく、毎週たまたま聴いているのですが、多分もう10年近くになると思います。

今回のコンサートも存在自体は知っていたのですが「行きたいなぁ」とボンヤリと思っていただけで、
特に意識的には行動に移していなかったのですが「招待チケットあるけどいらない?」
という連絡が突然入り、たまたま運良く生音が聴ける運びとなりました。
ツイてる☆

ゴンチチのメロディーはやっぱり気持ち良く、ギターという楽器が魔法の道具のように感じました。
自分もその魔法の道具を手にしたいと思いましたが、演奏中の手の動きを見つめ続けていると、
やっぱりこの魔法の道具は僕には使いこなせないと、すぐに諦めがつきました。

それにしても、ラジオを10年近く聴いてきて、メディア等で2人の顔も知っていたのですが、
「どっちの声がどっちの人」か曖昧なまま聴いていたらしく、
昨夜、初めて「こっちの声がこっちの人」やったんやと理解できました。
どうやら長い間、勝手に現実とは反対を思い込んでいました。。。
ゴンチチさん申し訳ありませんでした。

昨夜はモアナコーストの20周年であり、
実はゴンチチが初めてアルバムを出して25周年でもあり、
そして、ゴンチチの2人が出会って30周年という特別な日だったようです。

僕が20年、30年後どんな風になっているのか想像できませんが、
僕の仕事の建築でゴンチチのようにみんなに幸せを提供していたいものです。

そのためにも1日1日を大切にしないと。

gonchichi.jpg
生ゴンチチは撮影禁止だったので、モアナのトイレのビラを撮影してきました。
posted by hara takuya at 18:29| ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 原拓也の私生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月23日

広告?

こんにちは。
こんばんは。
聞き飽きた響きになりますが「アツイ」ですね。
体がべったべったします。

NHKでやっている『星新一 ショートショート』は面白いです。
夜はテレビを見ないので知らなかったのですが、祝日の夜たまたまテレビをつけたらやっていました。
来週も覚えていたら、また見たいです。
【星新一 ショートショート】http://www.nhk.or.jp/hoshi-short

あと、僕の大好きな宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』が限定スペシャルカバーで発売されています。
これがオシャレなんです。
宮沢賢治の中でも一番好きな話の「猫の事務所」も収録されています。
ちなみに僕は限定に弱い人間なので悩んでしまいます。
けど、中身は一緒なんですよね。
よく考えたらアホらしいなぁ。
でも、気がついたら買っていそうです。
natsu100.jpg
左から「こころ」「人間失格」「銀河鉄道の夜」「絵のない絵本」です。

他に書くことがあったのですが、このまま突っ走ってしまいます。
最近一番面白い漫画はルノアール兄弟の『セクシーDANSU☆GAI ユビキタス大和』です。
下品なのでオススメはしにくいのですが、難しいことを考えずに笑えます。
心の広い人はドウゾ。

今日はこんなところで。
こんなに暑いのに球児達はスゴイなぁ。
甲子園はどっちが行くのでしょう。

どっちもガンバレ。

R0018194.JPG
このあいだ草刈りをしたばっかりなのに庭はこんな状態になってしまいました。
雑草の生命力には脱帽です。
posted by hara takuya at 12:08| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 原拓也の私生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月17日

同級生。

こんにちは。
こんばんは。
新しいカメラが欲しい。
キタムラを覗いたら、いつの間にか新商品が増えていた。
デジカメはちょっと前に比べて、また性能が上がっている。
(ちなみに「デジカメ」は三洋電機株式会社の登録商標)
適当に手にとってシャッターを切ってみる。
欲しいのだけど、無理なのでウンザリする。
結果的にトイレだけ借りた形になってしまった。
申し訳ない。

最近、インターネットを介して同級生と再会する機会が増えてきました。
突然メールを送ってきてくれるケースもあれば、
実は以前からこのブログを読んでくれていたというケースもあります。
実名をインターネット上に晒しているので、こういうこともあるのかな?と思います。
グーグルで「原拓也」を検索すれば幸か不幸か、なんとか1ページ目にヒットします。
(「原拓也」は西武ライオンズにもいるようです)

これは非常に嬉しいものです。
高校時代は話したことのなかった人でも、今なら話せたりするもんなんですよね。
それにしても、よく僕のことを覚えてくれていたものです。
大体、連絡をくれるのは高校の同級生ですが、高校の頃って本当に馬鹿でしたから。。。
自分自身でも、もう少しなんとかならんかったものかと今更ながら反省しております。

いつの間にか、みんな大人になっているのですよね。
父になった者もいれば、母になった者もいる。
そして、今まさしく母になろうとしている人もいる。
なんだか照れくさいけれど、みんなに会いたくなります。

一度は離れた時間が、また繋がってきているのかもしれません。

連絡、心より待ってマス!

R0018187.JPG
蟻が力を合わせて食べ物を運んでいました。
こんな接写ができるのが今のカメラの良いところ。
もう少し、このカメラで頑張ってみます。
posted by hara takuya at 17:01| ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 原拓也の私生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月11日

魅力。

こんにちは。
こんばんは。
昨夜のラジオ出演は素敵なお話を一番近くで聴くことができ、
多分、僕が一番楽しんでしまったように思います。
でも、話に夢中になり過ぎて言葉を失ってしまっていたので、
アシスタントとしては失格でした。

世界には!
徳島にも!
まだまだ魅力的な人がいますね。

少しくらい変わっているといわれるぐらいの人が大好きです。
自分も、もっともっと魅力的になって、もっともっといろんな人に出会いたいです。
暑いけど、頑張るぞ。

R0018152.JPG
このあいだのヤマギワでの照明比較実験の写真です。
(最近、写真を撮ってなくて。。。)
posted by hara takuya at 18:25| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 原拓也の私生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月10日

らじおらじお。

こんにちは。
こんばんは。
今夜もアシスタントとしてラジオ出演です。
『田岡批呂子のおとなの上質』という番組になります。
B・FM791で21:00〜22:00です。
ゲストは『人形の家』の川端冨美子さんです。
緊張します。
無事終わりますように。。。

DSC00163.jpg
行ってまいります!
posted by hara takuya at 19:20| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 原拓也の私生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月08日

てんこもり。

こんにちは。
こんばんは。
自宅の梅の盆栽にはカイガラムシが発生し、会社のモミジには毛虫が発生中。
春だなぁ。
いや、もう夏?

とりあえず昨日でバタバタも一段落しました。
今年は「ゴールデンウィーク何それ?」という感じで終了しました。
徹夜1日、半徹夜1日で、むしろ普段より切羽詰っていました。
なので奥さんにお願いして、完成のご褒美にガストでステーキを注文させてもらいました。
美味しかったです!

しかし、今更ながら僕もドコかに旅したい衝動に駆られています。
脳ミソが観たことのないものを観たがっているのを感じます。
あと舌が、昔、食べた味を食べたがっているのも感じます。
やっぱり東京。
近場で京都あたりですかね。

それと最近、暖かくなってきたせいか、いろいろなことをボーっと考えます。
・見たらいけないものを見る。
・触ったらいけないものを触る。
・寝たらいけない場面で寝る。
といった「〜したらいけない」ものを実行することは、なんで快感なんでしょうかね?
これが人間の避けることのできない本能なのでしょうか?
もし、それが人類全員に備わっている感覚なら、
世界の全ての人が感動できる夢の建築への手がかりになるのかな?
なんて考えたりもします。
みんながまだ観たことのない、しかし仮初めではない本物の建築つくりたいなぁ。

あと、僕は本当にチベットに平和が1日でも早く来ることを願っています!!

取り留めの無い日記ですみませんでした!

R0017786.JPG
事務所から見える鯉のぼり。
今日も気持ち良さそうに泳いでおります。
いつまで泳ぐのかな?
posted by hara takuya at 13:54| ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 原拓也の私生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月29日

鳴門でうろうろ。

こんにちは。
こんばんは。
ガソリンの値上げは勘弁願いたい。
僕は今ある道路で満足しています。

最近はバタバタしています。
新しい技術も身につけようとしております。
また、ご披露できる機会があればここででも紹介できればと思います。
あと、ホームページのworksに『愛犬美容室 きら☆きら』をアップしました。
またご覧ください!

今日が祝日とは知らずに前日まで仕事していたのですが、
ひょんなことから「モアナコースト」の食事券が手に入ったので朝から奥さんと鳴門へ向かいました。
ランチを予約した時間より多少早く鳴門に着いたので漁港を散歩し、
釣り人を眺めたり、写真を撮影したり、アメフラシをつついたりして時間をつぶしました。
モアナコーストで優雅に食事し、午後はまた違う港を探し当てそこで海面に漂うフグを見つけました。
そのまま夕方までフグを眺めていたかったのですが、流石に奥さんが違う場所に行きたいというので、
来しなに橋の上から見た「鳴門競艇」が頭に浮かんだので興味半分で行ってみました。

「競馬」はしたことがあったのですが「競艇」は初めてで、周りの雰囲気にドキドキしながらも、
誰かの真似をしながら、なんとか1人100円づつ舟券を購入することができました。
目の前の水上の格闘技に予想以上に興奮した僕達は1レースでは飽き足らず、
ついつい、もう1レース挑戦してしまいました。
結果はビキナーズラックを期待したのですが2人ともハズレてしまいました。
でも、トータル600円で面白い体験ができました。(入場料に1人100円要りました)

鳴門は美味しいお店もあるし、ちょっとしたレジャーには良い場所ですね。
今度は釣り道具でも持って行きたいです。

リフレッシュ!

R0017780.JPG
フグがいるんですがわかりますか?
海面を眺めていると本当に癒されました。
posted by hara takuya at 23:59| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 原拓也の私生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月06日

選挙。

こんにちは。
こんばんは。
ベランダで洗濯物を干していたら、文理大学の新入生らしき人たちが見えました。
この間は袴姿の卒業生を見ました。
この移り変わりに、気持ちがキュッとしてしまいました。

今日は天気も良く、家の近所を奥さんと散歩しました。
桜が咲き、緑が芽吹き、鳩が近寄ってきて、親子が野球をしていました。
その足で選挙にも行ってきました。
投票所には人も少なく関心がないように感じたら、やはり投票率は38・78%だったようですね。
個人的には誰に投票すれば良いのか困った選挙だったように感じました。
皆さんはどう感じられたのでしょう?

兎も角これで、以前この日記で書いた「音楽・芸術ホール計画」は前へ進むのでしょうね。
これには全面的に賛成とか反対ではなく、中心部の現状がこのままでは問題だと感じていますので、
新町西地区再開発をするにしても、焦らず効果的な方法を考えて欲しいとただ純粋に願っています。
特定の人間の利益になる事業にだけは絶対にしてほしくありません。
近江商人の『三方良し』の精神を見習い、皆が幸せになれる取り組みにして頂きたいと思います。
あと今回の加藤氏側の「どないぞせな」「せっかく映画で有名になった眉山がもったいない」
というコピーは個人的には気持ちの良くないものでした。

そして、お鯉さんが亡くなられたことにびっくりです。

徳島を100年見続けたお鯉さんは、これからの徳島をどう願っていたのでしょうか。。。

DSC01303.JPG
今年の桜です。
posted by hara takuya at 23:59| ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 原拓也の私生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月24日

お拓。

こんにちは。
こんばんは。
暖かいです。
こないだまでの寒さはなんだったの?
こうやって季節は移ろっていくのですね。

前から奥さんが金魚を飼いたいと言っていたので、久しぶりにペットショップを覗いてみたら、
暫くおさまっていた「生き物飼育」の血が騒ぎ始めてしまいました。

予備校の寮生活時代に東海大学の水産学部を目指していた人間と巡り会ってしまい、
「生き物飼育」における通称オタクの道を知ってしまいました。
それからは広島と東京での学生時代は熱帯魚等を眺めてニンマリした生活を送ってきました。

これまでは熱帯魚でも「古代魚」と呼ばれる生きた化石のような魚をメインで飼ってきたのですが、
(最近ではKinKi Kidsの堂本剛さんも古代魚にハマっていると聞きます。)
多分、奥さんはそういう部類は苦手で、それよりも華やかな魚が好きだと思われます。
そこで、現在は今まで自分が手を出したことのない、新しいジャンルを研究しています。

実は今まで手つかずの分野の「鳥」なんかも良いのかな?なんて考えてもいます。
鳥の声を聴きながら朝、目覚めるのも良いかと思いまして。。。

今日はちょっとオタクな内容になってしまい申し訳ありませんでした。
これでもだいぶセーブしております。
魚(淡水)や爬虫類(専門はカメ)のことなら、ある程度まではご相談に乗れると思います。
お気軽にご連絡ください。(そんな相談はないでしょうが…)

巨大水槽を備えた家の設計なんかやってみたいですねー。

部屋に響く水の音は良いものですよ。

delhezy.jpg
これが大学時代に飼っていたポリプテルス・デルヘジーという魚です。
龍みたいでカッコイイでしょ?
posted by hara takuya at 23:59| ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 原拓也の私生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月12日

出逢い。

こんにちは。
こんばんは。
昨日、今日とお月様が綺麗です。
春の寝ている三日月はなんだかメルヘンチックですね。
ちなみに秋の立っている三日月は「和」な印象です。

今日は羽ノ浦へ「中小企業家同友会」の例会のために行ってきました。
今日も良いお話が聴け、明日の仕事への活力を貰えた気がします。

最近、同世代の経営者の皆さんとお話できる機会が増えてきました。
3年前、徳島に帰ってきたときは、知り合いなど誰もおらず、
声を交わすのは父親である所長とだけでした。
それが、最近では所長も知らないところで、新しい出逢いも増え、
心を許せる関係も築けるようになったと感じます。

人間はやはり、あちらこちらで耳にするように、ひとりでは生きられないんですよね。
誰かと話を交わし、目を交わし、心を交わすことができることが本当に幸せです。

皆さん、こんな僕を相手してくれて、ありがとうございます!
僕は今、本当に幸せです。

感謝!

DSC01153.JPG
たまに、コメントを残してくれる「かっぺ」サンのお店です。
かっぺサンとの出逢いも嬉しい出逢いです。
あと、見ているだけの緑庭サンもたまにはコメントしてくださいねー☆
待ってますよー!
posted by hara takuya at 23:53| ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 原拓也の私生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月28日

漫画。

こんにちは。
こんばんは。
通常なら今日で2月も終わりますが、今年は4年に一度の「ニンニクの日」が明日に控えております。
それにしても本当に1日が早いです。
待て、待て!

突然ですが、僕にとって今、一番面白い漫画は「モーニング」で連載中の『宇宙兄弟』です。
特に絵が上手いとか、手の込んだストーリーとかではないのですが、
なんとも言えない雰囲気があり、登場人物にきちんと命が宿っているように感じています。
宇宙飛行士を題材とした兄弟の話で、一人っ子の僕としては兄弟のいる感覚はわかりませんが、
ただ、読んでいるだけで、ついつい憧れてしまうエピソードが沢山描かれています。
まだ、単行本は出てませんが、とにかく良い漫画でオススメです!
『宇宙兄弟』第1話
http://www.e-1day.jp/morning/special/uchu01.html

あと、今週は『HUNTER×HUNTER』が連載を再々開します。
漫画好きにとっては、たまらない土曜日となりそうです。
ちなみに徳島は「ジャンプ」の発売が土曜日です。
東京などは週明けの月曜日発売なので、このことに関しては、
徳島に住んでいるというアドバンテージに心の底から幸せを感じてしまいます。
(昔、土曜日の朝「ジャンプ」を買って徳島から飛行機で東京に行ったとき、
山の手線でその「ジャンプ」を読んでいたら、皆の視線がやたら熱かったことが思い出されます。)

漫画だけで考えれば、毎日が早く終わり、一週間があっという間に過ぎることは大歓迎です。
しかし、そういうワケにはまいりません。

もちろん建築が大好き!
そして漫画も大好きです!

DSC01199.JPG
今日は添える画像が無かったので、急遽部屋の照明を撮影。
特に意味はありません。
すみません。。。
posted by hara takuya at 22:58| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 原拓也の私生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月26日

テレビ。

こんにちは。
こんばんは。
毎日がとても早いです。
逃げる、逃げる。

昨日突然テレビが壊れました。
テレビの中で「アフリカで一番危険な動物はカバだ!」
と言った途端、プツッと画面が真っ黒になりました。
それっきり、ウンともスンとも言いません。

小学生の頃から愛用していただけに悲しいです。
時間が経てば直るかもと思い、一日様子を見たのですが何も変わりません。
おかげで、今日は楽しみにしていた、
『プロフェッショナル』の「アンコール・羽生善治」が観れませんでした。

アフリカで一番危険な動物がカバなんて知っていましたよ。。。

バイバイ、テレビ。

DSC01197.JPG
薄型テレビでは味わえない、存在感のあるテレビでした。
これがまた重たいのです。
posted by hara takuya at 23:08| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 原拓也の私生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月23日

らーめん。

こんにちは。
こんばんは。
ユニクロックに夢中です。
ちょっと洗脳されている気分です。
http://www.uniqlo.jp/uniqlock
※注意!音が出ます!
※でも、その音にハマります!
※音が出ても良い環境でお楽しみ下さい!


僕は麺類が大好きです。
ニュルニュルとしたものが大好きです。
もちろんラーメンも大好きです。
でも、徳島ラーメンはあんまり得意じゃないんです。
東大がなんであんなに流行っているのか不思議に思っている派です。

そんな僕の救世主的ラーメン屋さんがOPENしました。
『SOUPNUTS(すーぷなっつ)』というお店です。
東京にいた頃、よく食べた『べんてん』や『大勝軒』の「つけ麺」に近いものが食べられます。
「スープ割り」もしてくれます。
ただ「中盛り」等はありません。
なので、少し食べ足りない感は残ります。
でも「つけ麺欲」は満たしてくれます。
これから、通ってしまいそうです!

※注意!肥満!

R0016866.JPG
お洒落なお店です。
あまり流行ってしまって、混むと(僕が)困るので場所・時間等は控えます。(自分勝手。。。)
でも、名前で検索すれば、情報はすぐ出てきますよー。
posted by hara takuya at 20:31| ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 原拓也の私生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする